フォワード
①③プロップ :スクラムを組んで支えます。
② フッカー :スクラムに入れたボールを足で掻きだします。
④⑤ロック :スクラムを押します。
⑥⑦フランカー:スクラムの脇からバックスでボールを回したのをサポートします。
⑧ No.8 :スクラムからボールを持ってサイド攻撃したりフォワードの攻撃の起点。
バックス
⑨スクラム・ハーフ:スクラムのボールを捌きバックスへボールをパスします。
⑩スタンド・オフ :バックスの攻撃の起点で地域を前に進める為のキックを蹴ります。
⑪⑭ウイング :ボールを持って前へ走ります。
⑫⑬センター :バックスの攻撃でパスをしたり、突進したりします。
⑮フル・バック :守りの要で最後の砦です。
以上は、主な役割ですが、ラグビーのルールで決まっているのは、スクラムの最前列は3人で組むだけなので、それ以外の配置はチームで決めて良いのです。ポジションがら以下の役割もあります。
②フッカー :スクラムの駆け引き、コントロールをするので
身体が大きくても器用なのでライン・アウトのスローワーをする選手が多い。
④⑤ロック :身体が大きいので背も高く、ライン・アウトのキャッチ、
キック・オフのボールのキャッチを期待される。
⑥⑦フランカー:ディフェンスは真っ先に行ってタックルをする。
⑮フル・バック :エキストラ・マンとしてバックスの攻撃に参加します。
最近は、ボールを継続する攻撃が主流になって来ているので、マイ・ボール(自分達のボール)を確保したり、相手ボールを奪取する役割もポジションに関係無く増えて来ています。
➪ポジションの説明はこちらへ
➪ポジションの語源はこちらへ
アニメの視聴はこちらから
ライバル校
菅平での対戦校
ラグビー関連のお店
菅平
スポーツ店
指導者
籠コーチ
吉田先生
練習方法
ポジション
ルール
友達編
スポンサーリンク